ご迷惑をおかけしています。当店のホームページのトップページは完全ではないのですが、何とか形にはなっているのですが、その他のページがまだ不完全です。

生地のページ「https://www.kinkodo.jp/shirting/」に関しては閲覧できるようになっていますので、ご注文は頂けると思います。何卒よろしくお願いいたします。

昨日頂いたもの。今パソコン打ちながら食べました。

kcyance.jpg

キット、チャンス到来

いや、現在ピンチなんですけど。何とかならないですかね・・・そんな感じです。

走ってはいるのですが、最近食欲が爆発してまして、元々甘いものは苦手だったはずがチョコレートまで食べてます。走らないと太る。

これだけ暖かくなると外国人観光客は半袖に短パンの人もいます。慌ててウールのストール(春色)のものを下げてシルクコットンのストールにディスプレイを変えました。

外国人観光客を意識する必要も今まで無かったのですが、流石に入店者が外国人観光客が日本人を上回ってくるとそうも言ってられなく。逆に日本人の方々もっと来店して下さい。

今日はチームメンバーに福井新聞に勤務されている方がいて、持って来てくれました。

fukuisakura_paper.jpg

ふくい桜マラソンのタイムが記録されているとのこと。恥ずかしいタイムではありますが一応名前を確認しました。

ふくい桜マラソンと言えば、当たり前ですが「桜」残念ながらまだ咲いていませんでしたが、その桜にちなんで。

81431.jpg

まさに桜色のリネンの生地です。今日も暑い日でしたが、これからは気温も上がり日焼けしてくる人も多いでしょう。マラソンに限らずゴルフなどで焼ける人も多いと思います。

男性の場合は焼けた肌に似合う色がこの色。

NO-10478142 薄いピンクのシャリ感と透感のある生地 レジウノ LEGGIUNO社製生地 リネン100%

お仕立て上がり26,400円(税込)です。

男性は焼けた肌に、女性は白い肌にも似合う色合いです。お勧め致します。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

新商品試食会

現在当店のホームページhttps://www.kinkodo.co.jp/がレイアウトが崩れて見れなくなっています。

現在修正を依頼していますが、まだ修正できていません。今までのご注文頂いていたお客様はご注文方法もおわかりだと思いますので、「https://www.kinkodo.jp/shirting/ から生地をご覧になって頂きご注文を頂ければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

さて、今日はお昼からこちらへ。

marua0.jpg

久しぶりの日航ホテル。配達には時々きましたが。何をしにきたか?

marua1.jpg

スーパーのマルエーさん開催の新商品の試食会。お昼は食べずに来て下さいということでしたので、食べる気満々で。

受付に行くとシャトーシノンのマスターも。

marua2.jpg

ブースが55。パスタもあればごはん類もあれば、そしてデザート系もありますし、ヨーグルトやジュースやら、55個のブースのうち50を回って全て試食。勿論試食ですから小さなコップに入っているわけですが、50種類も食べるとお腹いっぱいです。

食べた感想を書いて、最後に試食して気に入った商品5つにシールを貼ってお土産貰って帰ってきました。

marua3.jpg

袋にいっぱい。大変貴重な経験をさせて頂きました(笑)また当選させて下さい。

そして夜は練習会。

rikuzyo_yakei.jpg

メニューは1000×7本。設定は4分5秒、リカバリーは110秒。昔ならば4分、リカバリー90秒で10本とかできたのに、これが精一杯でした。今日も恐らく陸上競技場最高齢。コーチや監督は除いてですが。

白髪頭でインターバルやっている人もいないでしょうし。

ブログ書いている時点でまだホームページは直ってませんが、今SEの人とやりとりしています。早く修正できますように。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

申し訳ありません。

システムエンジニアに先ほどメールで連絡をしましたが、復旧は明日以降になるかと思います。

落ち込んでますので、ブログは一日お休みさせて頂きます。よろしくお願いいたします。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

AIは優しいのか?

今日は更新が遅くなりました。

今日は発送もなくお客様へのメールの返信も終わったので今までやりたくてやれなかったこと。

ブログの移転というか、ブログのURLの変更なのですが、今のブログも構築したのは自分なのですが、やり方を全く忘れてまして、それをChatGptに聞きながら構築してました。

普通の人だったら怒ってしまうくらい、あれやこれや聞いても丁寧に応えてくれます。

最後には。

gpt.jpg

優しくないですか?人間じゃないのですよ。AIですよ。

確かにブログの構築方法を聞いていたのですが、ブログの内容はほぼ教えてないし、なぜマラソンしているのが分かったのだろう?人間ですらこのような気の利いた言葉は言ってくれないかも。

現在私は無料の範囲で使ってますが、それにしても凄い。

あともう少しで出来上がりますが、URLが変わるくらいで今まで通りでございます。

この作業をやっていて終わったのが閉店間際。慌ててパソコン終了させて商店街の会議へ。

8時過ぎに終了。8時半にジムに入れたので5キロだけラン。

東京マラソン前から接地を変えていたのですが、それが理想どうりなっているかどうか?今日は動画を撮ってみました。

run_secchi.jpg

ようやくフラットに着くようになった。今まではヒールストライク(踵接地)だったのですが、うまく接地できるようになりました。

終わったら風呂の入って会議で貰った弁当。

kagi_bento.jpg

これ食べ終わってからブログ書いてます。

明日からは普通のブログに戻れるかも?


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

こんにちは、久しぶりに服のことをブログに書いてみようと思います。
実は私、このブログではあまり「服」のことを書いていないんです。服屋なのに。

なぜかと言うと、ファッションは自由だからです。
「これが正しい」「これはダメ」と決めつけてしまうと、せっかくのおしゃれが窮屈になってしまいますよね。

さらに、言葉の選び方を間違えると、炎上することだってあります。
たとえば最近、「X(旧Twitter)」で、ある洋服屋さんが「ボタンダウンにネクタイはダサい」と投稿したら、それが大炎上。結局その投稿は削除されたそうです。...ちょっと気の毒でした(笑)

私も、過去にちょっと似た経験があります。
以前、イギリスのM社のゴム引きコートが流行ったとき、日本向けに改良された美しいシルエットのものも出てきました。
それに対して、「本来の英国製のゴム引きコートはこうだった」と、デメリットも含めてXに投稿したところ、「客が何着ようが勝手だろ」と言われてしまったんです。
その通りだな、と思いました。それ以来、服の着こなしを否定するような投稿は控えるようになりました。

ファッションは、好きなものを、好きなように楽しむのが一番ですから。


ボタンダウンとネクタイの話
ちなみに当店でも、ボタンダウンシャツも取り扱っていますし、お作りもしています。
クールビズが当たり前になってきたので、ネクタイをしないこと前提で選ばれる方も増えました。

ただ私の考えでは、ネクタイをしないならボタンダウン一択ではなく、「衿の立ち方」がきれいに見えるものを選ぶのがいいと思っています。
例えば、レギュラーカラーやセミワイドのシャツは、ネクタイをした時はきれいでも、ノーネクタイだと衿先が下がりがちなんです。

ボタンダウンはアメリカントラッドの定番なので、「ケネディ大統領もボタンダウンにネクタイしてただろう」と思って調べたら、意外とレギュラーカラーが多かったんです。

kd.jpg

あとこの当時に使われていたシャツの芯はどんなものがあったのかは分かりませんが、衿の風合いから見ると「接着芯」ではなく「非接着芯・フラシの芯」を使っているみたいです。この当時は接着芯は無かったのかも?

今このような芯を使うと衿がよれているとか、しわくちゃだとか言われることも多いので特別リクエストがなければ、コットンの場合は「接着芯」を使って衿やカフスをパリッと仕上げます。逆にクラッシクなデザインを好まれる方はお客様の方から「非接着芯・フラシの芯」をセレクトされる場合も多いのも事実です。

ケネディ大統領の画像検索をしていると。ボタンダウンにネクタイをしめている人を見つけました。

kdj.jpg

ロバート・ケネディ・ジュニア氏、ジョン・F・ケネディ氏が伯父さんになるようです。

ボタンダウンにネクタイもそうなのですが、洋服の衿に付いているラベルにお気づきになられましたでしょうか?これはス「スロートタブ(Throat Tab)」または「チンストラップ(Chin Strap)」と呼ばれるもので。かつて防寒や風よけのために襟を立てて固定する目的でデザインされたものです。現在ではそれを使うことはなくほぼ装飾のものとなっています。恐らくは背広の起源は軍服からだと思うのでその名残もあるのだと思います。

それにしてもスーツの裏地派手ですね(笑)


当店おすすめのシャツの衿デザイン

当店では、ボタンダウン以外にも、いろんな衿のシャツをご用意しています。

widc.jpg

・ワイドカラー

widholi.jpg

・ホリゾンタルワイドカラー
更に衿の開きが広く衿の長さが長くなったホリゾンタルワイドカラー。この衿の場合は開きがかなり広いので、ネクタイの結び目もセミウィンザーノットやウインザーノット。またネクタイも流行があり芯が厚くなった時、またネクタイの巾が広い時はこれくらいの開きのものが流行するようです。

cutwayc.jpg

・カッタウェイカラー
かなり開きが広く、イタリアのカジュアルシャツなどはこの衿のデザインが多いです。ネクタイをしめられないことはありませんが、結び目の横からもネクタイが見えてしまいます。ノーネクタイのみでご着用の場合はこの衿もお勧めしています。

classicow.jpg

・クラッシコワイドカラー
ホリゾンタルワイドカラーの衿羽根の長さを9センチから7.5センチに変更した衿のデザインです。現在のネクタイの巾は8.0センチから8.5センチ、ネクタイの芯もそこまで厚いものを使用していないので、これくらいの衿の長さや開きで収まりそうです。

cwid1.jpg

自撮りの写真ですかも傾いていて申し訳ありませんが、これがクラッシコワイドです。ボタンの位置は通常衿台より5.5センチのところですが、少し低く7.0センチの所にボタンを付けてすこし開きを広くしています。

xwid2.jpg

この衿であればネクタイも着用できます。

ノーネクタイで着る場合は、衿の立ち方が大事。
ネクタイなしでもきれいに衿が立つものを選ぶと、だらしなく見えず、ぐっと大人っぽくなります。


最後にちょっとしたエピソード

昨日ジムの若いインストラクターとの会話。

「お洒落ですね!」

私:「実は服屋なんですよ」

「走ってる人かと思ってました」

私:「いやいや、そんなわけない」

「それ、古着ですか?」

......愕然。

私が着ていたのは、フランス製のナイロン製のピーコート、スコットランド製ジョンストンズのストール、イタリアのギ・ローバーのベルベットのジャケット、インナーは当店のオーダーシャツ。

まあ、見た目は古着っぽく見えたんでしょうね(笑)

一応説明はしましたけど、ちゃんと伝わったかは分かりません。


おわりに
久しぶりに、服のこと、特にシャツのことをたくさん書いてしまいました。
やっぱり服のことを書くのは難しいけど、好きだからこそ伝えたくなるんですよね。

もしシャツや衿のことで気になることがあれば、ぜひ気軽にご来店を、勿論メールでも承っています。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

ちょっと今日は体調が・・・

というか昨日からなのですが。

流石に月曜日に飲んで、水曜日は日帰り出張で金曜日も飲み会だと疲れがたまるというか。やはり年齢は隠せない。

あんなに美味しいものを食べたのに。

ajifly.jpg

ラン仲間に連れていってもらったお店のアジフライ。身が厚くって最高でした。

私アジ好きなんです。アジの刺し身もアジフライも。

まあどうでもいいことですが、兎に角昨日は眠くって駄目でした。そして今日もなんとなく調子が上がってこない。ゆっくりと休んで明日に備えます。明日は朝練からのスタート。桜ももう終わりでしょうか?先週は雨の中のお花見ランだったので、明日は散り際かも知れませんが、最後のお花見ランをしたいと思います。

今日は中途半端なブログになりました。


まだ何となく肌寒い日が続きますが、このシャツができる頃には海辺へ。という人もいらっしゃるのではないでしょうか?

8043.jpg

NO-10448043 シュモクザメをはじめ海に存在する生き物のプリント生地 イタリア テキスタ社TEXTA製生地 綿100%お仕立て上がり¥24,200-(税込)です。

魚も泳いではいますが、残念ながらアジではないようです。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

まだまだ外は寒いですね。桜の季節とはいえ、肌寒さが残るこの時期は、温かいコーヒーがいっそう美味しく感じられます。

普段、朝にアイスコーヒーを飲むことはありません。やっぱりホットがしっくりきます。

私の朝のルーティンは、ほぼ365日変わりません。
トーストにジャム、もしくはあんバター。飲み物は牛乳とコーヒー、バナナと亜麻仁油も添えて。これが毎朝の定番です。

若いころは「トーストだけじゃお腹が空く」と言って、家族がパン派でも私だけごはん派でした。でも今はすっかりトースト派に。

早起きした朝には、自分でコーヒーを淹れます。
うちではドリップ式で、まずお湯を沸かし、マグカップを温めてから少し冷ましたお湯で豆を蒸らし、じっくり丁寧に右回り・左回りと注いでいきます。

NHKで見た淹れ方をなんとなく覚えていて、それを再現してる...つもりです(笑)美味しく淹れられているかどうかは、正直わかりません。

エスプレッソもいいですが、朝はやっぱりたっぷり飲みたいですね。

そんなコーヒー好きな私が、「これは!」と思ったのが、こちらの生地。


coffee_shirting.jpg
コーヒーモチーフ柄の白のジャガード生地(エジプト綿・GIZA・綿100%)
お仕立て上がり価格:19,800円(税込)

こういう遊び心のあるデザインって、身に着けるだけで気分が変わりますよね。

最近は喫茶店も少なくなりましたが、こんなシャツを着て、蝶ネクタイを締めたマスターがコーヒーを淹れてくれたら...それだけで味が2割増しくらい美味しく感じると思います。


さて、ここからは余談ですが、今日はお客様と「ネットで商品を買うならどこがいいか?」という話になりました。Amazonか楽天か、みたいな話ですね。

その流れで思い出したのが、以前ブログに書いた「福井マラソン当日のパンツ破れ事件」。


sxu_yabure1.jpg
まさかの、当日の朝にパンツの股下が破れていたという...。

sxu_yabure2.jpg
はい、正面からでも分かる破れ具合(笑)

前日にエネルギージェルをパンツに詰め込んでいたため、当日の朝になって替えることもできず...。ダークグレーのインナーを履いて、そのまま出走しました。


で、そのパンツというのがこちらです。

ツー・タイムズ・ユー(2XU) ライトスピード リアクト コンプレッションショート ショーツ ツー・タイムズ・ユー(2XU)ライトスピード リアクト コンプレッションショート ショーツ  


実は購入してから半年も経っていないものでした。

以前購入した同じブランドの別モデルは2年以上使っても平気だったのに、なぜか今回のはすぐ破れてしまいました。

参考までに、以前のタイプはこちらに近いもの。

2XU ツータイムズユー MCSランコンプショーツ メンズ オールシーズン 着圧 ネイビー 紺 スポーツ トレーニング ハーフ タイツ


ちなみに、「ワコールのCW-Xは修理してくれるんじゃ?」と思って、購入した店舗にメールで問い合わせてみたところ、「製品が特殊なため修理は不可」とのこと。

ただ、今回の破れたパンツについて、「あまり履いていないのにすぐ破れたこと」や「以前の製品は長年使っても大丈夫だったこと」を伝えると、販売店から「初期不良の可能性があるので返送して確認したい」と連絡がありました。

着払いで商品を返送すると、2日後には「初期不良」と認定され、代替品はないとのことで返金対応になりました。


でも、どうしても同じものが欲しかったので、型番で検索したところ...Amazonで売ってました!

改めてAmazonでポチッと購入。届いた商品を見てみると...

2xu_hosei.jpg
うーん、なんとなく縫製はちょっと甘そうです(笑)さて、どれくらいもつか...?
最近はネットで買った商品のトラブルが続いているので、当店としても気をつけなければと改めて思います。

もちろん、オーダーシャツでもトラブルが全くないわけではありません。
私の確認ミスだった場合には、正直かなり落ち込みますが、そうならないように、これからも気を引き締めて対応していきたいと思います。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日は出張中、電車の中からスマホで投稿したので、中途半端というか、ほんの少しだけの内容になってしまいました。

今日はその続きです。

取引先では万博の話題になりました。どうやら大阪府民(市民?)の中で抽選があって、事前に見学できた人がいたそうです。行った人の話では「感動した」とのこと。SNSなどでそういった感想が広まれば、後半にかけてチケットの売れ行きも伸びるのでは?と、勝手に想像しています。

ちなみに私は今のところ行く予定はありませんが......まあ、どうなるか分かりません。

さて、昨日は大阪駅の北口再開発エリアを歩いてきました。

osaka_saikaihatsu2.jpg

写真じゃ見づらいですが、ガンダムです。ここから先に広がる再開発が凄い。

osaka_saikaihatsu1.jpg

この空間、ちょっと使い道が気になったのですが、上に照明があるのでイベント会場になるのだと思いますが、お金をほぼ生まないような施設をこれだけ作れるとは。周りのビルを相当高くしてそこで収益を生まないとね。

最近SNSとかでバルチカ03という飲食ビルも上がってきますが、飲食店しか人を集められないと言っても多すぎますわ。

アパレルのお店も多いですが、ペイできるのか?っていつも思います。

最近色々回ってもどうしてもそんな視点でしか見れない。悲しい。普通にショッピングとか楽しめなくなっています。

osaka_saikaihatsu3.jpg

ナイキのショップは一応チェックしておきました、あとZARAとかもいい場所にありましたわ。最近はアパレルも飲食やりだしてますからマーガレット・ハウエルなどもカフェを併設していました。ライフスタイルを売っていくというのはカッコいい表現ですが、日銭が入るのかと。いかんまた視点がそっちの方に。

cafe_resutrunt.jpg

しかし一つのビルにこれだけの飲食店が入っているとしたら、生き残りも大変でしょうね。人口が多いから何とかなるのかも知れませんが入れ替わりもおおいかな?と思う次第です。

osaka_saikaihatsu4.jpg

向こうに見えるのは子どもたちが水遊びを楽しめるスペース。その周りで大人たちは座って会話をしたりお弁当を食べたり。私は施設の中のコンビニでアルコール買って飲んでましたが、なかなかいい気分でした。

その後京都に移動して。

osaka_saikaihatsu5.jpg

中村開進堂さんのクッキー缶を予約。「今予約したらいつになりますか?」と聞くと「来年の2月の中頃です」という答え。ん?早いのか遅いのか?今が4月なので10ヶ月後。

早くなっている。前は1年と3ヶ月だったのに。10ヶ月後に食べられるクッキーを予約するとは。他にも若い女性が予約をしていました。

そして、小腹が減ったので電車の時間も近いところから、早く食べられるもの。京都と言えば。

osaka_saikaihatsu6.jpg

天下一品のこってりMAX頂きました。62歳なのに。しっかりとれんげが立ちます。いやあMAXじゃなくても良かったかな?

運動しないといけないですね・・・今日はジム行ってこよ?



ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

大阪出張でした。

あまりいい仕入れはできませんでした。取引先も慎重になってると言うか新しいものが出てきてませんでした。

こんな時代だからこそチャレンジしないと。

最近あまり面白いものがない。どんどん不景気になっていき日本だけじゃなく海外のメーカー、そしてシャツ生地メーカーも慎重になってるのですよね。

一応仕入れが終わってお昼の時間。取引先がご飯でも食べて行って下さい。と言ってチケットをくれました。

展示会場の一階のイタリアンカフェ。

ここのお姉さん忙しいのは分かるけど愛想がないのよね。と思って席に着くといつものお姉さんじゃない。

今日の仕事は終わったので早速ビール。

グラスでくるのかと思ったら中瓶でした。

すると新しく入ったであろうその女性が。

「お休みですよね?」と。

そりゃ昼からビール飲むのでお休みだと思いますよね。

それで、「いや上の階で仕事があってもう終わったのです。これからは何もないので今日は終わりです」

と言うと「そうなんですね。お疲れ様です」と言ってビールを注いでくれたんです。

IMG_6386.jpeg

最近居酒屋行ってもお酒なんて注いでくれないのに。

またお店がイタリアンカフェで席数も凄くあるのに。

何かちょっと感動して美味しく頂きました。

最近はロボットで運ばれてきたり。大人数で行くことも多いので、ただビール瓶やピッチャーを運ばれてきたり。

ましてや、仲間内でもお酒を注ぎ合うようなことって段々と少なくなってきてるのに。

心の通ったサービスと言うのは人を感動させるものなんだと思いました。

人口減少は本当に大問題。

最近一人でご飯食べに行っても壁向いてたり、ぐるぐる回ってくるお皿をただとるだけとか。人間じゃなく鳥かと思うような食事になりつつある。

ただ、このお店の場合は前の女性は無愛想だったので、このお店のサービスじゃないと思うのです。

たまたまサーブしてくれた女性の人柄とか育ちの良さなのかも知れません。

男女間の格差もどんどん無くなってきていますが、たまにご主人の晩酌の最初の一杯注いであげると違うと思いますよ(笑)

勿論その逆もしかり。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日は夜桜見物のあと、軽く一杯。

ベストショットだと思った写真も、スマホで見るのとPCで見るのでは随分印象が違いますね。

2025sakura1.jpg

2025sakura2.jpg

その後は、いつもの「シャトーシノン」さんへ。

2025sakura3.jpg

たっぷり飲んで帰宅。今、ブログを書きながら外を眺めると雨模様。
散り際の桜もまた綺麗ですが、見納めも近そうです。


さて、花見の時期はまだ肌寒いですが、夏になっても電車の冷房で寒さを感じることがあります。
私は出張で電車に乗る機会が多く、新幹線が敦賀まで延伸したことで、敦賀からサンダーバードに乗り継いで関西方面へ向かうようになりました。

このとき、新幹線とサンダーバードで空調の設定が違うのか、今の時期はサンダーバードの方が寒く感じます。
逆に夏場は、金沢に戻る際に冷房が効きすぎて寒いなんてことも。

というわけで、**"ちょっと羽織れる何か"**が必要になってくるわけです。


guy_flower1.jpg

ギ・ローバーのオーバーシャツです。

guy_flower2.jpg

実このシャツ、実は花柄が刺繍で表現されているんです。
もちろん高級素材を使用しており、上品な生成りの生地に茶色の刺繍が映えます。

インナーはTシャツでOK。肌寒ければ羽織って、暑くなったら脱げばいい。
裾は水平、フラップ付きのダブルポケットも嬉しいポイントです。


特徴
✔ 繊細な刺繍生地がワンランク上の上品な雰囲気を演出
✔ 夏に最適な軽く通気性の良い素材(ビスコース40%・ポリエステル40%・リネン20%)
✔ ジャケット感覚で羽織れるオーバーシャツデザイン
✔ Tシャツ×デニムやショートパンツと相性抜群

こんなシーンにおすすめ
サマーリゾート - ビーチやリゾート地で、軽く羽織るだけでエレガントに
タウンユース - 涼しげな素材と落ち着いたカラーで、都会的なカジュアルにも◎
リラックスシーン - 休日や旅先で、快適さとおしゃれを両立

GUY ROVER イタリア製刺繍オーバーシャツ 42,900円(税込)
この夏のリゾートや旅のお供に、ぜひご検討ください。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア