先日オーダーシャツのご注文に来られたお客様。

生地の説明をしたところ、難しいことを言われても分からん。前の店では全てお任せだったとご立腹されて帰られたことがありました。お任せと言われて適当に作るわけもいかずご納得頂き、お好みにあったものをお作り頂こうとしたわけなのですが、残念ですがそこには至らず。

まあそれがあったわけではないのですが、たまたまAIの画面を見ていて全く別のことをAIに聞いてみたところ。その下にAIの方が勝手に質問を作ってきまして、その質問が「オーダーシャツを作るときに注意すべきポイントは何ですか?」

ほほ~AIが質問をしてAIが答えたらどうなるか?と早速尋ねてみました。

回答は。

「オーダーシャツを作る際には、いくつかの注意点があります。まず、着る目的を明確にすることが重要です。ショップスタッフは、着る目的を把握することで、より適切な提案ができます。また、来店時にはお気に入りのスーツコーディネートで訪問することがおすすめです。ショップスタッフは、そのお気に入りのスーツコーディネートを参考に、お好みのシルエット・雰囲気などを把握し、より適切な提案ができます。

さらに、カウンセリング時には「着る目的」と「予算感」をまず伝えることが重要です。初めての生地選びの時には、「白シャツ(無地or織柄)」をまず選ぶことがおすすめです。

以上が、オーダーシャツを作る際のいくつかの注意点です。詳しくは、専門店のスタッフに相談してみると良いでしょう。」

まさにその通りで、我々とすると目から入ってくるお客様の情報とお客様からお聞きした情報をもとにシャツをお作りするわけです。

例えばタイトシルエットのスーツをご着用の場合はシャツもそれに合わせてタイトにお作りした方がいいかと判断できますし、勝手なことを申し上げるとTシャツでご来店を頂くよりはシャツをご着用でご来店を頂いた方が採寸もしやすい。何よりもご着用されているシャツよりもどうしたいか?シルエットなども聞きやすい。

先日ご来店を頂いたお客様、女性のお客様でしたが、たまたま採寸の時に別のシャツをご着用頂いたのですが、シャツをご着用頂いたおかげで肩幅に左右差があったのが分かりました。勿論シャツをご着用頂かなくても分かることもあるのですが、そもそも御本人が肩幅の左右差があるとは思っていないことが多い。

肩幅に左右差がある人は感覚的に100人に1人、いや300人に1人、もう少し確率的には低いかも知れませんが、それくらいの可能性でいらっしゃることはいらっしゃいます。良いシャツをお作りしたいので、何卒よろしくお願いいたします。

決して安くないオーダーシャツなので、良いものをお届けしたい。何よりもご着用頂いて喜んで頂きたい。それが本心でございます。

そして上記の文章をAIに添削してもらった所。

文章におかしなところはありません。お客様がオーダーシャツを作る際の注意点や、ショップスタッフがお客様の情報をもとにシャツを作る過程について詳しく説明されています。また、お客様が良いシャツを着て喜んでいただきたいという本心が伝わってきます。

AIも認めてくれたので、堂々とブログとさせて頂きました。

先ずは白でとAIも言っているので。

albini_circle.jpg

白も無地もありますが、オシャレ度をアップする為にもこんな生地はいかがでしょうか。ご来店時に説明が全てできるか?文章にしておきます。

イタリアのALBINI(アルビニ)社製で、綿100%の高品質な生地です。繊細な織り方で作られたジャガード生地は、光沢があり、輪っかが綺麗に並んでいます。この生地は、凹凸感があり、かなり艶のあるキレイななジャガード生地です。

糸番手も80/2-100/2×80/2-100/2(80番双糸と単糸を合わせたものを横糸と経糸に)とかなり凝った織り方をし、このように、高品質な素材と技術が組み合わされた生地は、着心地が良く、見た目も美しいシャツを作ることができます。

イタリアのALBINI社製は1876年創業の老舗シャツ生地メーカーで、長い歴史と伝統に裏打ちされた最高品質の生地は、世界中のオーダーシャツ愛好家から高い評価を受けています。

ぜひ一度、この輪っかが並んだ白ジャガード生地を使用したシャツをお試しください。最高品質の素材と技術が組み合わされたシャツは、着心地も見た目も優れており、オーダーシャツ愛好家の方々にもご満足いただけることと思います。

上記AIとの共同作業でした(笑)

でも、その通りだと思います。

NO-818 輪っかが並んだ白ジャガード生地 イタリア ALBINI アルビニ社製 綿100% お仕立て上がり¥24,200-(税込)ご注文お待ち申し上げております。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

今日は朝カットの日。

今まで髪が少なくなるに連れてカットを変えてきましたが(笑)

最初は「はやぶさカット」早く走れるように。

hayabusacut.jpg

北陸新幹線が開通を記念して。

kagayaki.jpg

「かがやきカット」

途中で岩城滉一プロジェクトというのがありまして。

iwaki1.jpg

こんな感じにも。

iwaki2.jpg

そしてテレビの「せかほし」に出てたこの人を真似して。

sekaahoshi.jpg

こうい感じにも。

sekaahosi2.jpg

メガネも片町の堀田めがねさんで新調したりして。

そして2020年6月17日に初めてパーマをかけて。

今日は一番強烈にかけてもらいました。

kariflower.jpg

ブロッコリーといいたいところですが、髪が白いので、カリフラワーカットとしておきます。今トレンドのカリフラワーカットどうでしょうか?


で、早い時間にジムに行き、筋トレ。

1926trainig.jpg

この曲から。


この曲が続いたら、レッグプレス15回×3本できました。


その後エアロバイクでタバタ式2セット。頑張った。灰になれました。


↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

あれとこれ。

今日はこれとあれをやろうと思ったのですよ。

これとあれと言うのは、通常の仕事プラスにこれとあれ。

まあ通常の仕事というのは出来上がってきたシャツの写真を撮ってお客様にメールをし発送。

これは出来たのですが、明日までにボタン付けと検品をしなくてはいけないシャツが3枚。そしてお客様の来店への接客。

プラスこれとあれ。

まずこれはウィンドウディスプレイの変更。お客様ご来店でウィンドウディスプレイに飾ってあったTシャツをお買い上げ頂いたので、多少の変更はできたのですが、それ以上のことはできず。

そして、一番やりたかったことは自分のシャツを作ること。お客様のが先で自分のは後回しになるので、着るシャツがだんだん無くなってきてまして。シャツ屋としてはいかんことなのですが。

スペンスブライソンのリネンシャツは今までも何枚も作ってあるのでストックはあるのですが、プリントのシャツもと思っていたところ、まだ手を付けられていない。

時間の管理ができないので、このシャツでも作っておこうかな?

22311.jpg

NO-M2231 腕時計柄のプリント生地 イタリア テキスタ社TEXTA製生地 綿100%

明日は定休日でお休みを頂きます。よろしくお願いいたします。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

朝ゴミを捨てに行ったのですが、缶よりもペットボトルの量が多くって、ああ夏に近づいてきたのだな?と思うのは私だけでしょうか。

冒頭からこんな写真で申し訳ありません。

gomi_peet.jpg

多分これがもっと暑くなると缶ピールが増えて、ペットボトルよりも缶の方が増えてくるのではないかと想像しています。

さて、本日お祭り明け。

金沢の人はお祭り疲れか?来店が無い。

九州のお客様とかネットのお客様とか。カルカンお土産で頂きました。有難うございました。

そして先程はUberのお兄ちゃんが配達中に店内覗いたりとか?

更に腕にアートが入った外国人のお客様。お一人はお相撲さんのような体型。もう一人はすごく小柄な人。

gino_grey.jpg

若干ルーズシルエットのTシャツなのでちょっと大きいか? 外国人のお客様も私はSサイズって言ってましたし。確かに私よりも小柄でした。

Mサイズより大きい方、夏場にリネンの七部袖のTシャツ如何でしょうか。

リネン100%のVネック七部袖のTシャツ。袖口のテープがポイント(グレー)GINO 日本製

ちょっと変わった一日でした。明日は金沢のお客様お願い致します。


↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

的屋さんとは?

膝痛めてますが、5月はジムで運動した日が31日中17日。半分以上は運動できました。

有酸素運動が少ないのと筋トレが中心になるので、何度も言いますが体重は約3キロ増。走れるようになって筋力はそのままでウエイトだけ下がってくるのが一番なのですが、その走れるようになるのはいつの日か。

先日から行っているトレーニングがエアロバイクを漕ぎながら、両手に1キロずつダンベルを持って腕振りの練習。1キロですが、ダンベル持って30分腕振ってたらそこそこ疲れます。

普段はランニング中に曲を聞くか?というと私は全く聞かない派なのですが、最近ジムでは音楽聴いてます。

テンション上げていかないと筋トレは退屈ですから。

今までは洋楽のハードロックが多かったのですが、先日から運動する為に気分を上げるプレイリストを作ってみました。

gim_music.jpg

プレイリストのタイトルはそのまま「ジムで聞く曲」笑 レッグプレス15回を3セットとかやる時にはやはりテンション上げないとやりつらいというか。

ラストもう15回という時にはやはり気分上げないと出来ないのです。

そして今日は通常ならば朝練の日。久しぶりにチームの朝練に顔出してきました。顔出しただけですけど。朝練に行けなくなって3ヶ月。走れるようになっても日曜日5時とかに起きれるかしら?

それで、人文字だけ混ざってきました。

komasukurokan.jpg

nanaojosamurairaun.jpg

一番右端が私。

Instagramでも発信中。

そして百万石まつり最終日。今日も街中は若い人でいっぱい。

100maturi1.jpg

100maturi2.jpg

ここ歩行者天国ではないのですが、歩行者天国みたいになってましたわ。こんなに的屋さんが出てるの久しぶりにみました。

それで「的屋(てきや)」ってどうして「的屋」というかググってみました。

盛り場・縁日など人出の多い所に店を出し、いかがわしい品物などを売る商人。香具師やし。
[補説]当たればもうかることを、矢が的に当たるのになぞらえたものという。

いかがわしい・・・笑

一番売れてたのは何だったかな?焼きそば?りんご飴?


商売の方は、イタリアの服屋さんのInstagram見て真似してみました。

お祭りも終われば明日からは普通の週。頑張っていきます。


↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

百万石行列

土曜日は毎朝ここからスタート。

km148.jpg

金沢マラソンまであと148日。間に合うか?

さて、今日は百万石まつり。午前中はご注文があったお客様のオーダーを整理。

そして午後からはメールの返信をしていたら、百万石行列がスタートして既に店舗の前は歩行者天国。

20231001.jpg

スタートしたばかりで、まだ歩道にはほぼ人がいません。

20231002.jpg

徐々に人が集まってきました。

20231003.jpg

忙しいと思うじゃないですか?普通は。いや見る方が一生懸命で店内に人は入ってきません。

20231004.jpg

タンクローリ車と綱引き。小さい子ども達で盛り上がっていましたよ。引けるものなんですね?

行列はというと。

20231005.jpg

遠くにお松の方のみ見ることができました。

6時を回ると。更にご来店は期待できません。踊る阿呆に見る阿呆。仕事する阿呆はここにいる。

20231006.jpg

今日は沖縄のお客様と名古屋のお客様からのご注文で助かりました。来店者ゼロ。チームメンバーが百万石行列の間に寄ってくれました。有難う。

今日ご注文あったのは流石に夏仕様ということでリネンの生地ばかりでした。

839081.jpg

NO-839-08 ピンク・パープルな生地 Spence Bryson スペンス・ブライソン社製のアイリッシュリネン100% この生地が最近人気、やはりオーダーでしかない良い意味で微妙な色合いだからだと思います。

839171.jpg

NO-839-17 鮮やかなグリーンに白抜きのストライプ Spence Bryson スペンス・ブライソン社製のアイリッシュリネン100% 爽やかなグリーンもあります。

お祭りの間はネットだけが頼り。ご注文お待ち申し上げております。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

百万石まつり

残念ながら雨の為に百万石まつりの一環の子ども達の提灯行列は中止のようです。

私も子供の時は太鼓行列に出てましたが、子供の時は小児喘息で体力がなく、太鼓行列で太鼓を引きながら全工程を回るのが必死でした。

大人になって42キロいや、100キロでも走れるようになりましたが。

今虚弱体質なお子様をお持ちのお父さんやお母さんもあまり心配なさらずに。

こんな奴もいますから。

明日片町商店街ではこんなイベントが開催されます。

katamachi_green.jpg

私は店にずっとおりますので、ご来店をお待ち申し上げております。

そう言えば20代でこの片町商店街に帰ってきた時に、若いものはまずは百万石まつりに出てもらわないといけない決まりになっていると騙されまして、百万石まつり行列に出たことがあります。甲冑着るわけでもなく、吹き流しもって歩く役でしたけど。

そしてまたまたお客様から、うちの町会は若い人に会計やってもらうことになっていると騙されて、会計を引き受けたことがあります。役員はお年寄りばかりでした(笑)騙されたことが多かった若い時。もう騙されませんからね。

さて先日アップしました、トーマスメイソンのジャーニーシリーズのリネン生地なのですが、ジャーニーシリーズとはシワになりにくく加工をしたもの。いわゆる旅に出ても安心という意味での加工をした生地ですが。

静止画だけでは伝わらないのでInstagramに動画でアップしました。

二枚目の画像に動画があります。画像が見えない場合はクリックをお願い致します。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

先ずは6月1日。お朔日参りからスタート。

601sakuragi.jpg

清々しい朝を迎えるはずが、朝から疲労困憊。

朝早く東京に行き、一日中歩き回って最終の新幹線にのって帰ってくる。本当に疲れますわ。

朝から身体がダルオモです。

そして災難が・・・

pigion.jpg

真ん中に写っているもの。置物ではありません。本物です。

いきなり店に飛び込んできまして。暫く出ていかなくって、挙句の果てにはウインドウに飛んで行き、商品をどかして、正面から叩いても出ていかず。最終的には私がダンボールで上から鳩にかぶせて捕獲。

そしてそおっと店の表まで持って行き放つつもりが。急に暴れ出して私もびっくりして箱を放り出すと飛んで行きました。

まあこの騒動で疲労困憊。その時ご来店を頂いていましたお客様にはご迷惑をおかけしました。

さて、昨日のこと。

商店街のメンバーで東京へ視察と、以前に片町商店街に事務所を構え顧問もやっていただいていた、岡田地方創生大臣の大臣室へ訪問。

到着して先ずは腹ごしらえ。

tokyounagi1.jpg

商店街でおさえて貰っていたこちらのお店へ。

tokyounagi2.jpg

うなぎも好みがあるかと思いますが、こちらのお店は割りと皮はパリッと焼いてあり、何故かご飯は硬め。丼ですが、食べ進めて行きますと、下からもう一枚うなぎが出てきました。5千円程。

ご馳走様でした。元気が出たはず。

本来はタクシーでの移動のはずでしたが、時間に余裕があったので、内閣府まで徒歩で。

naikakuhu1.jpg

通行証を発行してもらい。大臣の元へ。

naikakuhu2.jpg

諸江理事長の挨拶から。

naikakuhu3.jpg

商店街の活性化と再開発についての要望書提出。

naikakuhu4.jpg

受け取って頂きました。

そして記念に。

naikakuhu5.jpg

わずか15分くらいの間ですが、いっこうに進みそうもない、この金沢市の中心街の街づくりのビジョン。ビジョンがないのに再開発なんてありません。個別の建て替えではなく、今後中心商店街をどうしていくか?金沢市もはっきりと示して頂きたい。

そして今度は財務省の方へ。

zaimusyo3.jpg

zaimusyo1.jpg

古いが立派な建物。

zaimusyo2.jpg

先ずは応接間で少し待って。

そして宮本大臣政務官との意見交換。岡田大臣同様中心商店街、そして再開発に対しての要望を行い。

zaimusyo4.jpg

共感と前向きな意見も頂き。

zaimusyo5.jpg

記念撮影。私影ですが小さい。

そして再開発組二人は別行動で新宿の野村不動産の本社ビルへ。

nomuraf1.jpg

50階建て? 大きすぎてよく分からない。ここの42階に移動。

nomuraf2.jpg

この景色。景色はいいとして真面目に報告と懇談をし、ここから車に乗って視察。

coredo.jpg

コレド室町方面の再開発の様子を外側だけですが、確認をし、そこからまた車に乗って。

kameidoclock.jpg

カメイドクロック・KAMEIDO CLOCK を施設を運営しているスタッフの説明を聞きながら1時間程視察。本当に勉強になりました。というかマジで関心しました。

そして、良く頑張った。敷地内のレストランで。

kameido_beer.jpg

疲れ切って、ビール2杯。レモン酎ハイ2杯。もしかしたら3杯だったかも?笑

頂いて東京駅から新幹線で帰りました。

ベッドに入ったのは12時半頃。

そして今日の鳩。まだ疲れてます。今からジムに行って身体ほぐして休みます。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

東京出張

東京出張でした。

今帰りの新幹線。

本日歩いた歩数。ここまで16161歩。42キロは走れますが、歩くのはつらい。

gijido.jpg

明日また詳細を書けるところまで書きます。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア

昨日は眠りが浅いということをブログで書きましたが、昨日はジムでエアロバイク、タバタ式を2セットすると疲れたのか熟睡でした。

やはりあれくらいのハードなことをやらないと眠りが浅いみたい。

昨日はInstagramで保存してあった股関節のストレッチなどを中心に一時間ストレッチやってました。右お尻が硬く、左の股関節が硬い。走る以外にも本当はストレッチもしっかりしていかないといけないのですけどね。特にこの年齢になると。

さて、明日は商店街の視察もあり一日東京に行ってきます。主なメンバーは一泊するようですが、私は日帰りでございます。

最終の新幹線で金沢着。しんどそう。スケジュールもびっしり入ってまして、遊ぶ余裕無し。

その日のうちのブログの更新は難しいかも知れませんが、東京の様子をまた書きたいと思います。

まだ膝は完治していませんが、なんとなくいい感じです。走れるようになるのも近いかな?と思いますが、無理してまた戻ると嫌なので6月いっぱいは大人しくしておこうと思います。7月から走り始めればなんとか金沢マラソンまでは間に合うのではないかと。

そこで、昨年のリベンジというか、リベンジできるほど走力は上がらないと思いますが、神戸マラソンにエントリー致しました。当選しますように。ただ当選してもその後につくばマラソンもあるので、どこを走るか考えます。取り敢えずエントリー。その為にもしっかりと治さないと。

今日は一日ボタンを付けたり、オーダーシャツ生地が生地商から届いたのを整理したり、ボタンを付けたり、そしてお客様の見本シャツを整理して作業指示書を書いたりしていたらもうこの時間になりました。

生地のご紹介だけして終わりたいと思います。入荷待ちだった生地が入荷してきていました。

65781.jpg

リネンは当たり前のようにシワになりますが、シワになりにくい加工をしたリネン生地です。

NO-9946578 トーマスメイソンジャーニーシリーズ 明るめのブルーのリネン生地 イタリア製生地 麻100%

シワになるか?というとシワにはなります。ただ洗った後のシワの状態は通常の麻よりも柔らかなシワになるようです。

メンテナンスがしやすいということです。リネン素材ですとご自宅でプレスをかけられる方も多いと思いますので。

またジャーニーシリーズだから硬目の仕上がりを想像しますが、逆にソフトでシャリ感よりも柔らかいタッチを感じられます。

リネン素材。ご注文はお早めに。


↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア